行事

七草粥 レシピ 簡単に炊飯器で作ってみた

投稿日:2017年1月2日 更新日:

スポンサーリンク

新年をむかえ1月7日の朝、七草粥を食べる習慣があります。七草粥のレシピと簡単に炊飯器を利用する作り方を調べて試してみました。炊飯器で作る七草粥にチャレンジですー。

なぜ七草粥?

七草粥は、春の七草をお粥にして1月7日の朝に1年の無病息災・招福を願って食べる習慣です。

正月料理で疲れた胃を休め、日常の食生活に戻す区切りと考えて、野菜が不足しがちな冬場に栄養素を補う役割とされています。

とは言え、朝からお粥を作るのは「メンドーだなぁ・・」って思いますよね。

そこで、炊飯器のタイマー予約を使った七草粥を簡単に作る方法を1月7日を前に試しに作ってみましたー。

スポンサーリンク

七草粥 レシピ
簡単に炊飯器のタイマー利用!

【材料】
米:1合(2~3人分)
七草セット(市販):1パック
塩:少々
========
【作り方】
カブや大根は薄切りに、葉の部分は細かく刻んでおく。
洗ったお米を炊飯器に入れ、おかゆの目盛まで水を入れて、カブ・大根を加えて、タイマー予約をセット。
もちろんおかゆモードで!
炊き上がったら、刻んでおいた七草と塩を加えて、5分ほど蒸らす。
完成!

という事で、さっそくスーパーへGO!

img_4369

「春の七草」パックをスーパーで購入。

img_4372

中身はこんな感じ。
この時はそれほど草の香りは感じませんでした。
1パック約5人前分と書いてありますが、このまま全部使いまーす。

img_4373

カブや大根の薄切りってこんな感じ?葉の部分はザクザク刻みました。

img_4375

ウチは無洗米なのでそのままお米を炊飯器に入れ、おかゆの目盛まで水を入れて、カブ・大根も投入~。タイマー予約をセット。

炊飯器でお粥を作るのは久しぶりで「1合のお米にこんなに水、入れるんだ・・」っと不安が横切りました(笑)。

そして思い切って「おかゆモード」でスイッチぽん!
タイマー予約したので、明日の朝が楽しみです。

翌朝~~

img_4376

ハイハイ!
ちゃんとお粥が出来ました!
そこに刻んでおいた七草と塩を加えて5分ほど蒸らします。

この時、前日には気にならなかった「七草の香り」がぷ~んと・・。

この香りが苦手な方も多いかもしれないですね。私は刻んだ七草をそのまま入れましたが、さっと茹でた七草を使うと少しは香りが減ったかも。

う~ん、もしかして2、3人前のお米の量に対して、七草の5人前の量が多かったから余計に香りが気になったのかな?私は嫌いじゃありませんが。

img_4377

蒸らし時間も終わり、完成~!

img_4378

お漬物を添えていただきます。

さて、お味は?

少し塩味が足らなかったですが、お漬物と一緒にそのままおいしくいただきました^^。物足らない人は、お塩を足しても。

これは、成功~ですね!

1月7日の本番もOKです。次は、七草をさっと茹でてから投入しようと思います。

ウチの炊飯器だけ?

お気づきの方もみえるでしょうか?

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

やはり「おかゆモード」だと水の量が多くて、炊いている間に水分が吹きこぼれるのでしょうか?炊飯器の中だけでなく、炊飯器のまわりも結構、ベタベタに吹きこぼれていていました。ビックリ!

これって、ウチの炊飯器だけでしょうか?なので、あまり炊飯器でお粥を作った事のない方は、まわりに気を付けた方が無難かと思いますー。(ウチだけなら余計なお世話ですが・・)

なので、吹きこぼれる事を想定して、お粥が炊き上がった後に、味付けの調味料を入れるといいかもしれません。

その他の味付け

塩だけでなく、和風だしの素・薄口しょうゆを少々加えても。

味付けを、鶏がらスープの素(大さじ1)に変えると中華風七草粥に!

もっと簡単に七草粥

以上の作り方でも十分に簡単ですが、もっと楽したい(笑)と検索した結果

七草粥のフリーズドライを発見

フリーズドライなら独特の香りも気にならなそう。お粥に混ぜるだけなのでお手軽。炊飯器でお粥を作れば、お手抜きの後ろめたさもありません(笑)

桜の塩漬け付きの七草のフリーズドライもありました。桜の塩気がお粥にいいですね。そして何より新春らしく華やか。

春の七草

nanakusa

せり
水辺の山菜で香りがいい。食欲増進に。
なずな
別称はペンペン草。
ごぎょう
風邪予防や解熱に効果が。
はこべら
目によいビタミンAが豊富。腹痛の薬にも。
ほとけのざ
食物繊維が豊富。
すずな
かぶのこと。ビタミン豊富。
すずしろ
大根(だいこん)のこと。
消化を助け、風邪の予防に。

今は、手軽にスーパーで春の七草のパックが手に入りますが、独特の香りが苦手な方は、ネギ、ホウレンソウ、ミツバなど冷蔵庫にあるお好みの野菜で作っるのもいいですよね。

一年の健康を祈りながら簡単に炊飯器で七草粥を作って、いただきましょうー。

こんな記事もよく見られています:

-行事

Copyright© アボカド日記 , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.