「スイッチ」 お出掛け 御朱印めぐり 花の名所

犬山市「大縣神社」梅まつり・豊年祭 青塚古墳めぐり

投稿日:2016年3月17日 更新日:

スポンサーリンク

愛知県犬山市〝大縣神社〟が「御朱印めぐり」で放送されました。梅まつり、豊年祭など、季節豊かな行事が開催されます。その他、〝大縣神社〟と繋がりの深い、古代のロマンを感じる貴重な文化遺産の紹介など歴史好きの方には、興味深いのではないでしょうか。【東海テレビ/スイッチ2016年3月3日放送】

大縣神社(おおあがたじんじゃ)

ご祭神「大縣大神」紀元前3年に現在の地へ鎮座。尾張国二宮として、この地方でもっとも古い神社として崇められています。名鉄「楽田駅」から徒歩20分ほどの所にあります。

20160317193113165

駅から真っ直ぐの道の先に立派な鳥居が見えてきます。鳥居をくぐると立派な建物が。

20160317193113241

大縣神社の歴史は、古くは大縣神社の奥にそびえている、本宮山の山頂に鎮座していたと言われています。紀元前3年に今の里宮のほうに遷座されたと伝わっています。2000年以上の歴史があります。

現在も本宮山の頂には、大縣神社の奥宮として、ご祭神「大縣大神」の荒魂が「本宮社」に祭られています。山頂には境内奥の遊歩道から徒歩40分ほどで登ることが出来、参拝に向かう人も多くいます。

20160317193113258

尾張地方で最古と言われる大縣神社。その境内は厳かな雰囲気に包まれています。こちらの社殿は「尾張造」と言う、尾張地方でよく見られる建築様式です。

20160317193113281

古来より、朝廷からも崇められてきたことから社殿には菊の御紋が輝いています。

20160317193113306

尾張造とは、拝殿・祭文殿を回廊でつなぐ左右対称の建築様式。

20160317193113340

なかでも本殿は、3つの社殿が複合した「大縣造」または「三棟造」とも言われる独特の造りをしています。本殿・祭文殿・東西回廊は国の重要文化財に指定されています。

20160317193113370

本殿には尾張国開拓の祖神「大縣大神」(おおあがたのおおかみ)が祭られています。大縣大神様は肥沃な濃尾平野を開いた神様といわれており〝事業繁栄・開運厄除け〟の神様で、たくさんの方が参拝にみえるそうです。

20160317193113394

境内の東側には、もう一つ有名なお社があります。「姫之宮」です。大縣神社の子孫「玉比売命」(たまひめのみこと)がお祭されています。女性の守護神として、ご神徳は〝安産・子授・縁結・夫婦円満〟などです。

20160317193113428

開運招福 鳥居くぐり

姫之宮の隣には、開運・招福を願う、珍しい鳥居〝開運ミニ鳥居〟が。

20160317193113450

自分でお祓いをして、願い事を込めて、ミニ鳥居をくぐるそうです。

20160317193113476
先ずは、祓串で自らを清めます。次に鳥居の前に正座をしたら、願いを念じ一礼して鳥居をくぐります。小さな鳥居ですが大人の男性の方でもくぐれました。

※初穂料200円

20160317193113503

縁結び祈願

姫之宮の奥に進むと、本宮山から湧き出る水をたたえた池があります。神話の時代から濃尾平野を潤してきた現有の水をたたえる「むすひ池」。「むすひ」とは、形のないものを結びつけて形にしたり、人と人を結びつける神霊の力の事を意味します。

20160317193113525

こちらでは、「むすひ」の力をいただく「縁結び祈願」が行えます。願い事を書いた紙に、お賽銭を載せ「むすひ池」の水面に浮かべます。

20160317193113549
早く沈めば願いの成就が早くい。遅く沈むと縁が遠い。
近くで沈めば願いが身近にある。遠くに沈むと遠方に縁がある。

※初穂料100円

梅林公園

境内奥の斜面には紅白の「しだれ梅」300本が植樹されています。3月21日まで「梅まつり」が開催されます。

スポンサーリンク

20160317193113575

梅園の一番上まで登ると街が一望でき、咲き誇る梅の美しさと梅の香りに心癒されます。

20160317193113606

豊年祭

3月13日(2016年)には、豊年祭が開催され、五穀豊穣や国家安泰を祈願し、数万人の人々で賑わいます。

20160317193113620

御朱印

参拝の証です。※御朱印300円

20160317193113628

大縣神社
【住所】愛知県犬山市字宮山3番地
【電話番号】(0568)67-1017
ご朱印300円

大縣神社の周辺街散策も興味深いです。

国指定史跡 青塚古墳

神社の参道を真っ直ぐ西へクルマでおよそ10分に、青塚古墳があります。

20160317193113645

高さ12m、全長123m。古墳時代前期の前方後古墳。県内では、断夫山古墳(名古屋市熱田区)に次いで2番目の大きさ。現存する古墳の中でこれほど整備されたものは全国でも珍しいそうです。

20160317193113672

平成12年より、史跡公園として、一般に開放され、観光スポットとしても人気があります。

20160317193113679

国史跡青塚古墳ガイダンス施設

園内にある無料施設です。

20160317193113698
大縣神社によると、この古墳にはご祭神の神裔、末裔の「大荒田命」が眠っていると伝えられています。この辺り一帯は「邇波」(にわ)というエリアだったといわており、このエリアを治めていた豪族であることは間違いないと考えられています。
古墳自体は、大縣神社の聖域だそうで、毎年9月には「青塚古墳墓前祭」が開催されるなど、今も大切にされています。

20160317193113705

青塚古墳探検室

青塚古墳から出土した「壷型埴輪、円筒埴輪、樽形埴輪、朝顔形埴輪」など展示されています。埴輪とは、古墳に並べる焼き物の事で、人の形をした物だけを埴輪と言うわけではないそうです。

20160317193113721

発掘調査で2m間隔で、古墳を取り囲む壷形埴輪が見つかりました。現在はレプリカを設置して当時の様子を再現しています。

20160317193113727

さらに、造られた当時は全面を石で覆っていた事が分かっており、巨大な石の建造物のように見せていたようです。

20160317193113751

他にも、犬山市内のさまざまな古墳の出土品の展示や、子供さんに人気のグッズが販売されています。

20160317193113769

国史跡青塚古墳史跡ガイダンス施設
【住所】愛知県犬山市青塚22-3
【電話番号】(0568)68-2272
【営業時間】午前9時~午後5時
【定休日】月曜日
(祝日の場合直後の平日)
壺はにわのペーパークラフト 200円
飛び出す 青塚古墳 200円
古墳消しゴム 200円

関連記事
その他の御朱印めぐり

こんな記事もよく見られています:

スポンサーリンク

-「スイッチ」, お出掛け, 御朱印めぐり, , 花の名所

Copyright© アボカド日記 , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.